音楽を通じて“人が本来持つ温かさ”を取り戻したい。そんな想いから Tap & Wind Project は生まれました。
製造業の現場を経てケーナに出会い、初舞台はホスピスでした。小さな音が寄り添う力を学び、のちにリンバージャックとも出会って、木の温もりとリズムが心をひらく瞬間を見つめてきました。
これまで延べ2万人に指導。『コンドルは飛んで行く』の作曲家の曾孫にもケーナを指導し、曲に込められた“自由と解放”を大切に伝えています。
現在はプロ演奏家/児童指導員としても勤務し、自給率アップNPO代表/演劇表現教育NPO役員として地域とも連携。
TAP&WINDのプロジェクトを法人化し、2027年・秦野に小さな拠点を開設予定です。(代表)清水 康之
感じて、つくって、鳴らす。リンバージャックを中心に、木や竹の素材に触れながらリズムを感じ、世界にひとつの音を奏でる教育・制作体験を行っています。
木の人形を自ら組み立てて叩き、リズムで動かす工作+音表現。 STEAM教育・感覚統合・表現療育に活用できます。
ケーナ、サンポーニャ、ピンクーリョ、レインスティック、スリットドラム、ディジュリドゥなど、竹の響きを感じながら音を生み出す制作体験。
即興リズム、ボディパーカッション、グループ演奏を通して、 共感・集中・協働の力を育みます。
「El Cóndor Pasa(コンドルは飛んで行く)」「森と風のリズム」など、 自然と人の調和をテーマにした演奏動画を公開しています
制作風景や教育現場での活動の様子を発信。 「音と手」「木と風」の世界観を感じていただけます。
「音・手・感覚・表現」を重視する STEAM型学習として教育・福祉・文化の現場に、自然素材と音を活かした体験的・探究的学びを提案しています。
🔹 構想中の取り組み・放課後等デイサービスでの実践経験を活かした表現教育プログラム・幼稚園・保育園・小学校・特別支援学校での創作・音表現ワーク導入・自然素材 × 音の対話による非認知能力の育成・秦野・横浜・町田・高崎・館山など地域団体との協働による教育モデルの構築
教育・福祉・文化の現場に、自然と音が共鳴する新しい学びの形を育てていきます
音楽と演劇がつなぐ、もうひとつの表現🎤 演奏家派遣青森民謡(津軽三味線・唄)古典尺八(虚無僧尺八)サンバ(リズム&ダンス)フォルクローレ(ケーナ・チャランゴ・ボンボ)フラメンコ(ギター・カンテ・舞踊)
🎭 即興演劇(インプロ)派遣「表現する力」「つながる力」「聴く力」を育む参加型の即興劇ワークショップ。教育・福祉・国際交流イベントなどにも対応しています。
お気軽にご連絡ください。ワークショップ/演奏派遣/マルシェ出展/教育連携/取材など、さまざまな形での協働をお待ちしています。📧 kikorinojack2@gmail.com📞 080-1065-5477